金の魂語(きんのたまご) - 最新エントリ |
![]() ![]() |
カテゴリ
メイン :
![]() |
![]() |
最新エントリ
2018/04/26
![]() |
カテゴリ: 本日の【金の魂語】(きんのたまご) :
執筆者: misuzu (1:50 am)
|
■本日の【金の魂語】(きんのたまご) 過度に… 依存したり、期待していると… 多くの場合、ショックを受けることが殆んどです。 誰かがしてくれるだろう。 幸せにして欲しい。 あの人、この人がやるのが当然! …などなど、 依存したり、期待したりして生きていると… 多くの場合、ショックを受けることが殆んどです。 もっと重症の場合だと、「裏切られた!」「騙された!」 などと、腹を立てて復讐の炎で大ヤケド…人生台無し!なんてことも。 気付いた人がやる! 自分でやる! 自分の人生、自分で生きる! そうです。 すべて自己責任で生きればいいのです。 誰かに協力を頼んだり、任す必要のあるときには、 結婚も子育ても、介護も離婚も… すべては、結局“自己責任”で決断し、 “自己責任”で道を開くのです。 |
2018/04/25
![]() |
カテゴリ: 本日の【金の魂語】(きんのたまご) :
執筆者: misuzu (4:30 am)
|
■本日の【金の魂語】(きんのたまご) やらなければならないことが多くて 時間にも気持ちにもゆとりの無さを感じたら… まずは、大きく深呼吸。 そして… 目の前のこと一つひとつに、 「有り難い」「ありがとう」 という感謝の気持ちを持って向き合ってみましょう。 自然と、心に余裕が生まれて 何事もスムーズにこなせるようになるはずです。 |
2018/04/23
![]() |
カテゴリ: 本日の【金の魂語】(きんのたまご) :
執筆者: misuzu (11:40 pm)
|
■本日の【金の魂語】(きんのたまご) 屁理屈ばかり並べて、 世の中を斜めに見て、 自分へばかり愛を注いで生きていると、 今、世間が進退問題に注目しているあの方のような… 立派な“への字口”の出来上がり。 感謝ではなく不平不満が溜まりに溜まり、 他人を疑いと偏見の目で見ながら、 自分より幸せそうな人を嫌い、 文句や愚痴ばかり口にしていると… 眉間のシワは濃く深く、 低く下に引いた顎に引っ張られた皮膚はたるみます。 自分の心の状態は、 お顔の状態や表情として滲み出てきます。 鏡を見て見ましょう! どうせ、できるシワなら… 笑いジワでクッシャクシャな“えびす顔”を目指しましょう! |
2018/04/22
![]() |
カテゴリ: 本日の【金の魂語】(きんのたまご) :
執筆者: misuzu (10:54 pm)
|
■本日の【金の魂語】(きんのたまご) GWを間近に控えて、 全国的に暖かい日が続き… 何となくこの国の波動は、 浮かれているように感じます。 このような時こそ、 地に足をつけて、もう一度… 「“この世のルール”を守って生活できているか」 「“自分さえ良ければいい”などと傲慢な態度で生きていないか」 “常に自分に問う習慣”を身に付け、見直す必要があります。 行楽地へ出掛けるときも、 街へ、山、川、海へ出かけるときにも、 その場でのルールを確認しながら、 周囲にいる人たちが、例え赤の他人だとしても、 しっかり寄り添いながら 優しく、許して、譲り合い… 清々しい気持ちで過ごせるように努めましょう。 自分が落としたゴミではなくても、 視界に入ったゴミは自分のための宝ゴミ!! 有り難く拾って所定の場所に捨てましょう。 例え、波長の低い言動に遭遇してしまっても、 同じ土俵に上がらずに、機転と氣を利かせて “スピリチュアリストらしく”振る舞い接しましょう。 |
2018/04/22
![]() |
カテゴリ: 本日の【金の魂語】(きんのたまご) :
執筆者: misuzu (12:42 am)
|
■本日の【金の魂語】(きんのたまご) 誰に対しても… 自分に対しても… 言い訳ばかりしていませんか? 自分の未熟さを指摘注意されるのは、 そこに「ここを改善すればもっと良くなるはずだ!」 という期待と愛情が込められているからこそ。 感謝を込めて、 相手の言動に宿る感情は上手に放念しながら、 “なぜ叱られたのか” “なぜ指摘注意されたのか” と冷静に自分の「課題」と照らし合わせて、 『学び』として受け入れ改善しましょう。 言い訳をしたり、 仕返しを企んだり、 丑の刻参りをしたり(笑))、 欲望の世界へと現実逃避したり、 愛情を暴力で跳ね返したり… 悪口や愚痴をこぼしていても、 成長などあり得ません。 それどころか… 周囲の未浄化霊や悪霊からは、悪世へ入会の勧誘を受け、 魂のふるさとからは、嗚咽、溜め息、舌打ち?が…; (舌打ちまではさすがに無いとは思いますが) 聞こえてくるやもしれません。。 あぁ、おそろしい(笑!! |
2018/04/20
![]() |
カテゴリ: 本日の【金の魂語】(きんのたまご) :
執筆者: misuzu (10:46 pm)
|
■本日の【金の魂語】(きんのたまご) 人生には… 「近道」という選択肢は無いようです。 「必然」な出来事の中で、 コツコツ地道に努力して経験を積みながら、 学び、成長していかなければならないのです。 何事も“急がば回れ”ですね。 急いで進んでも、結局…同じ。 ウサギとカメではありませんが、 車を運転していても、 乱暴な運転でスピード出して追い抜いた車も、 結局は先の信号で止まっていることが多くあります; 追い抜いていった車が、 覆面パトカーに道路脇に停められていることも…; |
2018/04/20
![]() |
カテゴリ: 本日の【金の魂語】(きんのたまご) :
執筆者: misuzu (4:43 am)
|
■本日の【金の魂語】(きんのたまご) 「恋愛の駆け引き…難しいです;」 とも、多くご相談いただきます。 「駆け引き」…果たして本当に必要なのでしょうか? 押したり引いたりしながら、 相手の気持ちを自分に向ける… それも、“恋愛のテクニック”と言えばそうなのかもしれませんが、 それ以前に、自分に確認しなければならないことがあります。 それは… 『相手の気持ちに寄り添えているか』ということです。 自分が傷つくことを恐れるあまり… 相手のことを疑い探るような行動をとってはいないでしょうか? …信頼できているでしょうか? 相手の心に寄り添い、信頼できていなければ、 相手からも寄り添われませんし、信じてもらうことないのです。 まずは、自分から! 傷つくことを恐れてはいけません。 |
2018/04/19
![]() |
カテゴリ: 本日の【金の魂語】(きんのたまご) :
執筆者: misuzu (12:12 am)
|
■本日の【金の魂語】(きんのたまご) 目先のことばかりに意識を向けて、 同じステージで足踏みばかりしていませんか? 人生のプランをしっかり立てたら、 次は、目先のことばかりではなく… 少し先の未来を見据えた言動を意識しなければなりません。 まずは、一日いちにち些細なことの積み重ねが大切です。 予定までの時間の逆算をしながら、 その間、スムーズに過ごすための 言動の細やかなイメージは、とても大切なことです。 少し先を「読む」という努力は、 やがて、 「気が付いたら…大きな幸せを引き寄せていた!」 という結果に結びつくのです。 |
2018/04/17
![]() |
カテゴリ: 本日の【金の魂語】(きんのたまご) :
執筆者: misuzu (6:02 pm)
|
■本日の【金の魂語】(きんのたまご) あちらこちらで開催されています… 「女性問題・男性問題、不倫だ何だかんだ問題全国大会!!」 “嫌な思いをする人がいる”ということは、 良いことでは無いのでしょう…。 けれども、欠点や癖のない人などいなければ、 「宿命の課題」も、人それぞれ違っているのですし、 本当はそれを、 裁ける人も、裁いていい人もいないのです。 女性問題で矢面に立たされている政治家さんの 本心に寄り添って視ても、 関係女性の本心に寄り添って視ても 霊的真理を元にして視れば…やはり、必然ですし、 その関係人物に対して裁きの攻撃を続けている人たちの 私生活や本心を霊視しても… 目の前の鏡に向かって文句を言っているようにしか見えませんし… なんとも時間を無駄に消耗して生きているな…としか思えません。 “政治パフォーマンス”のおつもりでしょうが;)) どちらも質が悪すぎます。 まるで…この世は幼稚園。。 「人のふり見て我がふり直せ」です! しっかり学んで、霊性向上!! “帽子の色も違う”上のクラスへ進級しましょう。 |
2018/04/16
![]() |
カテゴリ: 本日の【金の魂語】(きんのたまご) :
執筆者: misuzu (6:40 pm)
|
■本日の【金の魂語】(きんのたまご) 「ママ、なんかイライラしてるでしょ! お味噌汁が苦いよっ!」 息子に言われてハッ!としました。 分かっていたのに… 余計な感情をお味噌汁に込めてしまったことを、 猛省しました(笑;)) 手料理には、作る人の想念がこもります。 お野菜を洗うとき、切るとき、炒めたり煮込んだり、 かき混ぜたりするとき… 作り手が考えていることや想っていることの念が、 お料理に込められるのです。 お米を研ぐ手からも同様です。 ですから、誰かの健康や幸せを想って 「愛念」の込められた手料理は、 見た目は少々不細工であったとしても、 “身体に、心に、美味しい”のです。 つい、うっかり忘れてしまっていました…。 ですが…;同時に; (私の母も苦労したんだろうな〜)と、 私に良く似た性質(困;)の息子を見つめながら… これまた、反省させられました; それにしても;誰に教わったのでしょう? 余計な感情を込めた味噌汁=苦いって。 私の舌には、ちっとも苦くなんかなかったのに…。 |